ハウスダスト対策は、まずは掃除!
我が家が一番苦しんでいるのは、ハウスダストです。
私の鼻炎はハウスダストが原因だし
娘の鼻炎と喘息もハウスダストが原因です。
かといって、ハウスダストって生活している限り、必ず出続けるものなので、自分で対策していくしかないんですよね…il||li (つω-`*)il||li
そもそもハウスダストって何?
ハウスダストはありとあらゆるところからやってきます。
花粉
土埃
排気ガス
昆虫の死骸やふん
ダニの死骸やふん
カビ
わたぼこり
抜け毛
食べ物のかす
たばこの煙
繊維くず
など
ハウスダストなしで暮らせっていうほうが無理なんですよねΣ(´ω`;)
ですので、自分で掃除して埃をなくしていくのが大切なんです。
ちなみに、ほこり1gの中には、ダニ1000匹、カビ13万個、細菌3000万個がいるんだとか…(lll ̄□ ̄)!!
こんな恐ろしいものを放置しておいたら、アレルギーがひどくなるばかりなので、ホント掃除って大切です!
掃除をするときはモップor雑巾→掃除機
掃除をするときって、先にごみを吸わないと!って思って先に掃除機をかけがちなんですけど、
先に掃除機をかけると空気中に埃が舞ってしまうので、まずはモップが雑巾をかけてください。
モップやぞうきんをかけるときは、窓は閉めておいてください。
窓を開けてしまうと、埃が舞ってしまうので、つい開けたくなりますが、我慢してくださいね~(´ー`A;)
我が家ではモップは、クイックルワイパーのウエットタイプを使っています。
汚れても捨てるだけでいいので楽ちんですし、
雑巾だと乾いた後にそこから埃やダニが出てきそうで…
掃除機をかけるときは、1㎡あたり20秒かけて、ゆっくりしっかりかけてください。
ガシガシ動かしても、あまり埃やダニを吸えていないときが多いんですよね。
カーペットはダニが住み着きやすいので、ハウスダストアレルギーの方がいるお宅はひかないほうがいいのですが、もし引いている場合は、色が濃くなるほうに向かって掃除機をかけるようにしてください。
紙パックの掃除機の紙パックは、必ずメーカー純正のものを
私、一応元家電販売員でしたたので、経験上の知識からお話しします。
紙パックの掃除機の紙パックは、必ずメーカー純正のものを使ってください。
純正でないものは、紙パックの目が粗く、吸い込んだダニなども廃棄と一緒に吐き出されてしまって意味がないですし、
結構ゴミも漏れてしまって、それが原因で掃除機が故障することが、本当に多いんです。
しかも、ので、全部自分のお金で修理することになります…(っД`)
たしかに純正のパックってちょっと高いですけど、せっかく掃除機をかけたのに、ダニは舞うは、掃除機は壊れるわ…では意味がないので、ケチらずに純正のを使ってくださいね。
純正のいいパックを使うと、排気もきれいですし、排気が臭わない加工もしてあったりします。
空気清浄器も効果あり!
1日中空気清浄器をつけっぱなしにしにしておくだけで、だいぶ違います。
空気中に漂っているハウスダストをきれいにしてくれますからね~
特に寝ている間、タイマーでつけておくと朝起きたときにくしゃみが出なくなりますよ~ヾ(。・ω・。)ノ
空気清浄器もいろいろありますが、イオン付きのものならシャープ、そうでないものならダイキンのものがいいと思います。
パナソニックもナノイーというイオンが出ますが、シャープのプラズマクラスターのほうがイオンの性能がいいですし、
ナノイーは一定の湿度と温度にならないと出てこないので、なかなか使いづらかったりします。
外からのハウスダスト対策
黄砂や花粉など、外からもハウスダストがたくさん入ってきます。
これらは、入ってきたものを掃除するよりも、まずは入ってこさせないことが大切です。
家に入る前に服についた花粉を払ったり、靴の土埃もある程度落としてから家に入りましょう。
網戸からも結構入ってくるので、花粉が入ってこない目の細かい網戸に変えたり、網戸に花粉フィルターを貼るだけで、かなり良くなります。