ハウスダストアレルギーの必需品2つ!
ハウスダストアレルギーの必需品は
- 布団乾燥機
- 布団掃除機(もしくは布団掃除用ノズル)
の2つです。
なぜなら、布団のなかにアレルギーの原因となるものがいっぱい詰まっているからです
ハウスダストアレルギーの方が症状が出やすいのは起きた時です。
寝ている間に床の周辺を漂っているほこりなどや、布団や枕にくっついているダニの死骸などを吸い込んでしまい、起きた時にくしゃみや鼻水が止まらなくなってしまいます。
特に、布団はダニの温床です。
私たちの体から出る水分で湿ったり、暖かい部屋にあることが多いので、ダニが繁殖しやすい環境になっているんですね~
ダニの死骸や抜け殻、フンは喘息、鼻炎、アトピーなど、ありとあらゆるアレルギーの原因となる、とっても恐ろしいものなんです・・・
でも、ダニはどれだけ気をつけて生活していてもでるもの。どうすればいいのでしょうか?
ダニを死滅させた後、吸い取る
アレルギーの原因となる、ダニや死骸やフンを布団から取り除くには、ダニ死滅させた後に、掃除機で吸い取ってください。
ただ死滅させるだけでもダメですし、ただ掃除機をかけるだけでもダメです。
両方セットでやるのが大切なんです!
ただダニを殺しただけでは、ダニの糞や死骸が布団の中に入りっぱなしですし、
掃除機をかけるだけだと、抜け殻やフンは取れるかもしれませんが、肝心の生きているダニは布団にしがみついていますから、また抜け殻やフンが出てきてしまいます。
ダニは50度の状態に20分以上おくことで死滅します
ダニは50度の状態に20分以上置いておくと死にます。
そのため、布団を干すときは黒い大きなビニールや布をかけて、両面を干すようにしてください。
片面のみですと、日光が当たっていない面にダニが逃げていってしまいます。
干す頻度や時間は、何で出来ているかで違います。
木綿わた
1週間に2回、3~4時間
合繊わた
1週間に1回、2~3時間
羊毛ぶとん
1か月に2回、2時間・陰干し
羽毛ぶとん
1か月に1回、夏場は30分/冬場は1時間・陰干し
これを、1日のうちで一番湿度の低い10時~15時の間に行ってください。
ただ、冬や梅雨時はそんなに頻繁に干せるものじゃないですし、花粉の時期は、花粉が付いてきてしまいますので、週に何回も外に干せませんよね。
専業主婦の方なら、10時に干して、15時までに取り込むことが出来るかもしれませんが、共働きの家庭では、そんなのはまず無理です。
ですので、布団乾燥機が必要なんです。
布団乾燥機の使い方
布団乾燥機は、通常は布団と同じ向きにマットを置いて使いますが、それではマットがかかっていない布団のすみに、ダニが逃げていってしまいます。
そのため、布団を縦に置いたら、布団乾燥機のマットは横向きに置いて、マットをはさむように、布団を二つにたたみ、その上から掛け布団や毛布をかぶせて、隅々にまで熱が行き渡るようにして使ってください。
布団乾燥機は色々なものが出ていますが、我が家では電気代があまりかからない日立の物を使っています。
新型は1万ぐらいしますが、片落ちでしたら半額くらいでネットで買えますから、ハウスダストアレルギーなのに持っていない方は、必ず買ってください。
娘がかなりひどいアレルギーなので、週2のペースで布団乾燥機を使っていますが、使い始めてから、かなりマシになりました。
フローリングの上にすのこを敷いて、その上に布団を敷くようにしたら、布団も湿りにくくなりましたよ。
布団はたたかない
天日干しすると、つい布団をたたきたくなりますが、布団をたたくのはやめてください。
中の綿をいためたり、布団のダニの死骸を、布団全体にちりばめてしまうだけです。
布団たたきを使う場合は、なでるように優しくパタパタ数回たたくようにしてください。
布団の奥にあった、ダニのフンや死骸などが表面に出てきて、吸い取りやすくなりますよ。
掃除機のかけ方
掃除機をかける際は、布団掃除機か、布団掃除用のノズル(別売りですが、各メーカーから出ています)を使ってください。
ごしごしかけるのではなく、1㎡を20秒くらいかけて、ゆっくり、一定方向にかけます。
布団を干すときと同じように、片面だけでなく、両面にかけてください。
布団掃除機はレイコップが有名ですが、レイコップは高い割りに機能がイマイチです。
UVで殺菌!見たいなのを売りにしていますが、UVで布団を綺麗にしようと思ったら、数分当てないといけませんから、あの小さいUV面で布団全体を綺麗にしようと思ったら、何時間もかかります。
UVなんていらないので、吸引力の高いものを使った方が良いですよ。
我が家は↓の物を使っていますが、パナソニックのものも人気がありますね。
お好みで選んでみてください。
シーツも何枚か用意して、こまめに洗うようにしてくださいね。
お金に余裕があるなら、ミクロガードのものに変えるのもいいかもしれません。