残留農薬はアレルギー体質の天敵!!どうやって対策すれば良い?
今は、スーパーで売られているほとんどの野菜や果物に、農薬が使われています。
特に
飛行機や船で運んでくる間に、腐ったり色が変わったりしないように使ってあるんです。
農薬は安全になったって聞くけれど・・・
色々なサイトや本で、農薬について調べてみると、書いてあることが点でバラバラです。
農薬は虫には聞くけど人間には安全だと書いてあるものもあれば、
虫が死ぬものが人間に良いわけがないと書いてあるものもあります。
水溶性だから、水で洗えば問題ないと書いてあるものもあれば、
油性だから洗ったくらいで落ちるものではないと書いてあるものもあります。
私の家は田舎なので、周りに農家も何件かありますので、農家の人たちに意見を聞いてみました。
農家の意見は・・・
確かに農薬は昔に比べれば安全にはなっている。
でも、無害になったわけじゃない。
いくら安全とは言っても、身体にはよくないに決まっているから、口に入れないほうが良い。
と、皆さん口を合わせたようにおっしゃいました。
農家って、出荷用の物と、自分たちで食べるものは分けて作っているんです。
出荷用は、ある程度大きくないとダメだし、虫食いがあったら売れないから、農薬も化学肥料もバンバン使います。(オーガニック野菜が売りの農家さんは違いますが)
でも、自分たちで食べるものは、多少見た目が悪くても、安全なものが良いといって、
化学系の肥料や農薬は一切使わずに育てているんです。
実際に使っている人たちが、自分たちの食べるものに使わないってことは、良いものではないってことですよね。
農薬が付いているのは表面だけではない!
皮をむいたりしてしまえば、農薬が付いている所ははがれてしまうし大丈夫♪なんて考えそうになりますが(私も以前はそう思っていました)
農薬が付いているのは、表面だけではないんです。
農薬は、土に向かってまきます。
すると、その土に農薬が染み渡ります。
そこに水をやると、農薬を含んだ水になります。
その水を吸って野菜や果物が育ちます。
ですから、野菜や果物の中にも、農薬が入ってしまうんです。
表面を洗ってはい!綺麗!というわけには行かないんですね・・・
やっぱり無農薬野菜が安心
見た目が多少悪くても、やっぱり無農薬野菜が一番安心です。
野菜が農薬を吸っている心配がありませんからね。
私は、田舎ネットワークを活かして、実家の家庭菜園の野菜をもらったり、
近所の農家さんからおすそ分けしてもらったり(もちろん無農薬のもの)しています。
それだけで野菜が足りるわけがないので、オーガニック野菜の通販も利用しています。
通販だと、自分の欲しいものが欲しいだけ買えるので便利です!
お勧めのお店に関しては、こちらを読んでいただけるとよくわかると思います。
自然の力で育った野菜って、スーパーで売っているものよりも色が濃くて、味も甘いです。
子どもも喜んで食べます。
スーパーを利用するときも、地産地消の物を買うようにしていますし、ない場合は必ず国産の物を買います。
果物なども、出来るだけ国産の物を買います。
輸入品であったり、国産でも農薬を使ってあるようなものは、必ず野菜用の洗剤に付け置きします。
これでもかと言うくらい、白いものが浮かび上がってきますよ。。。びっくりです。
若干潔癖のような気もするんですけど、アトピーや喘息がひどくなると思うと、やらないと不安なんですよね。
今は当然のように使われている農薬も、し・・・
昔は使ってたけど、今は使っちゃいけないって言うもの、結構ありますよね。
食べ物は直接身体の中に入るものですから、安心できるものにするのが一番です。
ちょっと手をかけるだけでずいぶん違ってくることもあるので、アレルギー体質なら気をつけておいた方が良いですよ。