アトピー肌向けの日焼け止めの選び方4か条
紫外線は、アトピーが悪化する原因の一つでもありますし、アトピー痕をさらに黒くしてしまいます。
アトピー肌でなくても、UV対策はしっかりしなければいけませんが、アトピーなら念入りにした方が良いです。
ですが、アトピー肌に向いていない日焼け止めを選ぶと、日焼け止めに入っている成分に皮膚が刺激されて、余計にアトピーがひどくなってしまいます。
(私は、赤ちゃん用のを塗ったのにひどくなりました)
アトピーがひどくならないよう、アトピー肌に向いている日焼け止めの選び方をお伝えします。
無添加のパウダー状の日焼け止めを使う
日焼け止めは、クリームやローションのものが多いですが、そういう日焼け止めの中には、界面活性剤(洗剤と同じ成分)が入っています。
また、クリームタイプのものは、メイク落としを使わないと落ちないものが多くて、メイク落としにも界面活性剤がたくさん入っているので、日焼け止めを落とすことで、さらに肌の刺激となってしまいます。
そのため、おすすめなのは、ミネラルファンデーションなどのメーカーが出している、無添加のパウダータイプの日焼け止めです。
石鹸で簡単に落ちるものが多いので、落とすときも安心です。
石鹸で簡単に落とせる分、普段もはげやすいですが、落ちてきたと思ったら、軽くはたけば塗りなおせるので、塗りなおしも簡単です。
腕や脚は、日焼け止めを塗っても落ちやすいので、長袖を着たり、アームカバーを付けたりして、紫外線対策をするのがいいですよ。
日焼け止めを選ぶ条件
1.『紫外線錯乱剤』が使われているものを選ぶ
紫外線でよく使われているのは『紫外線吸収剤』という、紫外線を吸収して紫外線をブロックするものです。
それに対して、アトピー肌に向いているのは『紫外線錯乱剤』と言う、紫外線を反射して、紫外線をブロックするものです。
たまに、紫外線錯乱剤とはかかれていなくて『酸化チタン』や『酸化亜鉛』と書いてあることがあります。
紫外線吸収剤は、肌への刺激が強くて、これを塗ったがために肌トラブルが起きる人もいるくらいです。
紫外線錯乱剤は、肌への影響は少ないので、アトピー肌でも安心して使えます。
2.ナノ粒子が使われていないもの
女性の感覚だと、パウダーファンデーションの粉は、なるべく小さい方が綺麗に付いてよさそうだと思ってしまいますよね。
確かに、粉が小さい方が綺麗に付くんですけど、細かすぎると皮膚に吸収されてしまうんです。
紫外線錯乱剤は、紫外線をブロックしてくれますが、その代わりに、紫外線に当たると、アトピーを悪化させたり、肌をボロボロにしてしまう『活性酸素』を発生させます。
これが肌に吸収されると、肌がどんどんボロボロになり、アトピーもひどくなってしまいます。
ですので、綺麗に付くからといって、ナノ粒子を使ったものはやめておいたほうがいいですよ。
3.紫外線錯乱剤のコーティング剤はシリカが良い
紫外線錯乱剤は、紫外線に当たると、肌に悪い活性酸素を発生させてしまいます。
そのため、紫外線錯乱剤が入っているものの多くは、紫外線錯乱剤をコーティングしています。
コーティングに使われているものは、会社によって違います。
シリコンオイルや、シリカ(ケイ素)を使ってあるところが多いです。
シリコンはファンデーションにも良く使われているのですが、これはメイク落としでないと落ちません。
シリカが使われているものが安心です。
4.その他、余分なものが入っていないものを選ぶ
敏感肌としては常識ですが、防腐剤や香料など、余計なものが入っていると、それが肌の刺激となることがありますので、そういったものが入っていないものを選んでください。
おすすめの日焼け止め
上の条件をすべて満たしている、私がおすすめの日焼け止めは、エトヴォスのミネラルSPFパウダーです。
必要最低限のものだけで出来ていて、余分なものが入っていないので、肌トラブルの心配がありませんので、おすすめです。
薬を塗るのはほどほどにして、たくさんぬってあるところは、服や手袋などで隠すようにしてください。
それから、忘れがちですが、帽子もかぶった方が良いですよ。
ちょっとした時間でも、知らない間に積み重ねで日焼けてしまったりするので、朝起きたら一番初めに日焼け止めを塗るようにするといいと思います。